SSブログ
- | 2022年01月 |2022年02月 ブログトップ
前の10件 | -

ssブログのwysiwygエディター使い難すぎる

さっきの画像の話ですが、テストで普段JPEGで挙げたてたのをwebpを強引に貼り付けて、Open Live Writerからssブログに投稿してみました。
当然失敗したのですが、その件に関してはこっちを読んでください
ssブログはwebp非対応

そもそもssブログはwebpに対応していないので仕方ないです。

それで、後から画像を追加しようとしたんです。何を考えたか標準のエディターを使って。結論、地獄でした。
ssブログの投稿画面を使って毎日投稿している人っているのか?ってレベルで使い難いです。

まず、画像をアップロードするのにも手間です。一つ一つファイルを選択し、アップロードボタンを押おすと手順が多い

その上、貼り付けた画像は、いちいちサイズを手書きしなければなりません。
wysiwygとは言えない出来です。
簡単な文字を書く分には優れているのですが、最低限の画像を入れるのにも苦労する始末でした

 

良い投稿方法を知っている方今したら教えてください。2022年とは思えない不便さでした。2000年代のブログサービスを触っている感覚でした。


nice!(0)  コメント(0) 

SSブログはwebp非対応

SSブログで雑記を書いていますが、使い難いところが多々ありあます。

雑記なので思いついたらその都度書いていきます。溜まって来たらどこかで纏めようかな。他のブログサービスの様に既に運営していればまとめてかけるのですが、SSブログはこのブログが初めてなので

で、さっき見つけたのが画像形式でwebpが対応していない点です。
今のブログの閲覧者は8割から9割がスマホ経由です。
画像は軽ければ軽いほど良いとされています。

僅か数十KBの差でも、今は画像圧縮することが求められます。
私はPNGが綺麗なので本当は使いたいのですが、webpを使っています。

JPGでも十分軽くなりますが、それよりも新しく圧縮率にすぐれたwebp形式の画像が今は推奨されています。
でもssブログは対応していないのでJPEGに変換してます。画像を多用するようなブログ運営をする場合は、SSブログは避けた方がよさそうです。


nice!(0)  コメント(0) 

サブディレ運用のLivedoorどうしようか?

ライブドアブログは、ブログ収益化を無料のブログサービスでやりたい人にとって最も熱いサービスです。


各種機能の解説やなぜライブドアブログが他より優れているかの説明は、別ブログで解説しているのでそちらを読んでください
アフィリエイトまとめ(Livedoorブログ編)


このssブログは雑記なのでご注意ください。これから書くことは古来からのLivedoorブログユーザーだけを対象にしたものです。
今のライブドアにはここで書く問題は発生しません


昔のライブドアブログって、サブディレクトリ運用だったんです。
サブドメイン → https://affimatome.livedoor.blog/

サブディレクトリ → http://blog.livedoor.jp/xxxxxx/


で、これ自体は問題にはなりません。
本来であれば独自ドメインを使ってブログを始めるのをお勧めします。


これは無料ブログだからとか関係ないです。
今は無料ブログでも、独自ドメインに対応しているものがほとんどです。
一部では有料機能になっている場合があるので、そこは始める前に調べてください。


でも、大昔はドメイン管理費ってものすごく高かったし、面倒でした。当然、無料ブログで趣味で始める様なものにあてがうものでは無かった。

だから、このブログはドメイン設定しておらず、Livedoorブログのサブディレクトリになってます。


サブドメインやサブディレクトリが問題ではなく、

http://blog.livedoor.jp/のサブディレクトリ運用のブログは、HTTPSに対応してないんです。

livedoor_subdirecotry_https.jpg

それでこんな感じになっちゃってます。


 


livedoor_subdirectory.jpg

このライブドアブログは収益化出来ているので、捨てたくありません。
新しくドメイン設定するのは、作り直すのと同じです。
だから、HTTPS対応ができない。


こういう場合とれる選択肢は2択


① 放置
運用しないで、得られる利益で満足する。この場合、徐々に利益は下がります。古いブログは徐々に順位が下がっていくので。


② 圏外に飛ばされる覚悟でHTTPS非対応のまま運用をつづける

HTTPだけで運営しているブログは上の画像の様に警告が出ます。今のところ検索順位には悪影響は有りませんが、いつGoogleに圏外に飛ばされてもおかしくないです。


みなさんこういう場合どうしてますか?コンテンツを移行するのも面倒ですよね。


nice!(0)  コメント(0) 

作業時間の作り方

副業や主婦ブロガーの話を聞いてると、
・部屋が散らかってるから集中できない。
・机の上を片付けてから作業する。
こういう人多いですよね。私も実際に散らかってると作業スタート出来ないタイプです。

1日数時間のうちの貴重な時間を、机片づけに30分消費するのもったい無いです。
そもそも、作業スタートする前に散らかってること気付いて、そっちに集中力を持っていかれることが問題です。

おすすめなのは、

とにかく家事は全てルーチンワークにする

朝起きたら10分トイレ掃除とか習慣にしてる人いますよね。昔からの生活の知恵見たいなその日1日を気持ちよく過ごすコツのようなものですが、案外馬鹿にできません。

  • 作業返し前にテーブルを拭く
  • 作業終了時に机の上の物を定位置に戻す

こういうシンプルな事でも習慣づけて置くことが、作業時間確保に重要です。
作業スタート前に別のことに気が散ると、一番モチベーションと集中力が高く、生産性が良い時間をロスしてます。

ルーティン化するともう1つメリットがあります

固定作業は改善点が見つかる

気付いたらやるっていう臨機応変な家事をやっていると、なかなか改善まで手が回りません。最初は手間でも、掃除機かけるタイミング、洗い物をするタイミング、洗濯をするタイミングを決めちゃいましょう。
そして、掃除機が気でも常に同じルートでやることが大切です。そうすると効率化が見えてきます。

掃除機かけるのにこの棚邪魔だからキャスターつけるとか、
ソファーの下に埃がたまらない工夫をするとか。
主婦ブロガーの方ならそれ自体がブログのネタにもなります。
生活の無駄を省くために、まずは家事をルーチンワークにして見直しましょう。

最終的には自動化に行きつきます
掃除機はルンバ、洗いものは食洗器、洗濯ものは全自動の洗濯乾燥機

最終的にはブログの作業時間を確保すれば、こういった家事節約の投資の方が安くなります。
1日10分でも、1か月では5時間、時給1,000円でも月5,000円
1年だと6万円になります。
アルバイトでも十分導入する全自動家電は導入する価値ありますよね。

そこまで行かなくても、家事をルーチンワーク化し、改善していくことで作業時間作れます。それだけじゃなく、一番重要な作業開始の体力・集中力マックスのスタートダッシュタイミングが使えるのも家事固定のメリットです。

【関連記事】
机の上をすっきるさせるケーブル収納
モニターアームはデスク整理だけじゃない 大きなメリットがある


関連記事
 ・家庭用のシュレッダー P6HMCS がオススメ
nice!(0)  コメント(1) 

無料ブログは突然消えるのか?Wordpressは安全なのか?

よくあるキーワード「無料ブログ収益化」このキーワードで検索すると、ほとんどが無料ブログを否定して、サーバー契約やWordPressテンプレート、商材などへの誘導する記事ばかりです。

そこで実際無料ブログで収益化している私が解説していこうと思います。
今回はそういった記事が主張する「無料ブログは突然削除されることがある」
これについてです。

かつて、システム障害などで確かに無料ブログの一部データが失われたことがあります。
ではWordPressは安全なのでしょうか?そんなこと無いです、WordPressで使うレンタルサーバーもサーバー増強時のトラブルでデータが巻き戻ったりしています。
そもそも、レンタルサーバーで自分の物じゃないです。

レンタルサーバー上のWordPressも規約があり、アダルト禁止のサーバーでアダルトやったり、法律違反のサイトを作ったら消されます。これは無料ブログでも一緒です。上で挙げたようにシステム障害のリスクもあります。記憶に新しいのはConoHaのSSL証明書切れなど。レンタルサーバーだからって手厚いかと言うとそんなこと無くって、ブロガーがレンタルするような割安のレンタルサーバーは、バックアップレストアのテストが不十分で復旧しなかったり、復旧まで何日もかかったりします。

そうです、そもそも消える・消えないって議論で、ブログサービスとワードプレスを比較するのは間違ってます。どっちもリスクがあるので、しっかりバックアップすべきなのです。

にもかかわらず、WordPressは消えないとか、無料ブログは消えるから定期的に自分でバックアップは手間って言う記事は、最初から悪意のある誘導記事です。気を付けましょう。
レンタルサーバーは、経営がギリギリのところが多いです。統廃合も活発ですし、夜逃げした事件もあります。必ず自分でバックアップしておきましょう。

ここで本当に必要な知識は、独自ドメインです。ドメインはWordPressでもブログサービスでも使える自分のアドレスです。これはもしサイトが変わっても残せる自分の資産です。レンタルサーバーと、独自ドメインは別です。

バックアップと独自ドメインさえあれば、サイトが復旧できます。独自ドメインで運営していないと、バックアップを取ってあってもサーバーやブログサービスが利用できなくなったら終わりです。

バックアップがあっても、インデックスもドメインパワーもゼロからやり直しです。

 

しっかりバックアップを取って、独自ドメインで運営しましょう。これは無料ブログだからとか、WordPressだからとか関係なく基本的なことです。

 

こういう記事を見ると残念な気持ちになります。決してWordPressがダメと言うわけでないです。ただ、WordPressはお金も時間も凄くかかります。しかも、設定が出来ない人だと、無料ブログの方が有利で、その差を逆転できない人がほとんどです。

ちなみに、無料ブログ収益化で無料ブログをこき下ろしているブログ運営者の方もおそらくWordPressのサーバー代とテンプレート代分稼げてない人たちです。サイトの出来を見れば分かります。そう考えると残念な気持ちになりますが、怒りは収まりますね。彼らも騙されてる人たちなので。


nice!(0)  コメント(0) 

作業量の今と昔

収益化目的のブログの作業量は年々増えていることについて、今と昔を比較してお話しします。

昔は、ペラサイトやミニサイトって言葉がありました。

ペラサイトはその名の通り、1ページのみのサイト。多くても5ページくらいの商品紹介だけしたサイトです。今でもちょっと残ってて、怪しい人がTwitterやスパムメールなどに付いてるURLがそれです。

ミニサイトは、30ページくらいの規模のサイトです。ペラサイトほどではありませんが、シンプルな比較と商品紹介して誘導するシンプルな作り。今でもこの手の手法を拡散する人が多いです。何となく初心者が特化ブログと言われてイメージして作り始めるのはこういったサイトでしょう。

最初に言っておきます。今はペラサイトもミニサイトも真っ当な集客では収益化できません。

今インフルエンサーやってる青汁や商材やFXなんかで短期的に荒稼ぎした人たちもこういうサイトと集客で成果を上げた人たちです。そう考えると当時から詐欺まがいの広告と集客方法使ってましたね。

今なんでこういうサイト作りが出来ないか軽く説明しておきます。まぁ自分が狙っているキーワードでライバル検索してみれば一目瞭然なんですが・・・大抵は200記事・300記事のブログがヒットすると思います。多い場合は2000記事以上のジャンルもザラです。

何故かというとGoogleの検索順位は今ほとんどがドメインパワーで決まります。いくらいい記事書いても10ページ程度ではドメインパワーは上がりません。ドメインパワーはいろんな評価の積み重ねですが、記事とKWの積み重ねの加点方式です。数が少ないと上がらないんです。

それに対し、昔はキーワード単位で文字数やPV数や外部リンクの数など、小手先のテクニックで検索順位を上げる事ができました。Twitterでミニサイトとか20記事で5万とかって言う手法はかつての方法です。騙されないように気を付けましょう。

もし少ない記事数で成果があげられることを売りにした商材があったなら、集客方法を尋ねましょう。多くの場合、集客で破たんしています。SEOと聞かれたら納得できるまで聞いてみましょう。だいたい、商材のそのミニサイトやペラサイトが検索1ページ目に載らないことからも、その発行者が最新のSEO知識が無いことが明らかなんですけどね。


nice!(0)  コメント(0) 

1/24日記

今日は特に書きたいTIPSが無かった。ダラダラと作業したのみ。
ちょっとだけエディターの使い方の話でも書こうかな

WordPressでも、Bloggerでも、他のどのブログサービスでも、付属のエディターは使いません。厳密に言うと、最後の見栄え調整は使うのですが、記事を書くのには使いません。

私のエディターの使い分け

テキストエディター
シンプルな文字だけの記事やTwitterの投稿分はテキストエディターで書きます。

Open Live Writer(OLW)
複雑なCSS編集のいらない、見出しだけの投稿。WP・Blogger・はてな、その他の対応しているブログはほとんどこれで書きます。メインエディターです。

VisualStudio Code/ATOM
HTMLとCSSとJavascripとプログラムをコードから書くときです。記事VSCodeのが軽いという記事を見かけましたが、ATOMのが軽いです。ただATOMはバグが多い(有志開発のプラグインが多いので仕方ないですが)ので最近は重くてもVSCodeを使う事が多いです。ただし、記事を沢山書くときは、タグをたくさん入力するので使いません。あくまで機能やデザインを作るときです

NVU
記事書きながらHTMLをいじるときはこれを使います。WPやブログサービスのWYSIWYGエディターに近い用途です。記事を書きながら、装飾しながら、細かい部分はHTMLやCSSでってときはこれです。OLWとほぼ同じですが、複雑なデザインやHTML修正が多い場合はエヌビューつかってます。OLWはHTML修正ほぼ無しで、WYSIWYGのまま投稿出来るような場合に使ってます。

皆さんのお勧めのエディターや、記事作成環境がなどあったら教えてください

 

補足:画像編集について
サムネ作成などは、私はCanvaは使ってません。Adobe Creative Cloudを使います。IllustratorとPhotoshopがメインです。Canvaでもいいですが、みんな同じようんなデザインになるので注意が必要です。ブログのテンプレートもカスタマイズしないCocoonやSwellが多いですが、ありきたりに見えるのでよく考えましょう。私はCanvaもSwellもお勧めしません。

簡単なプレゼン表紙見たいなアイキャッチ・OPGカード画像などは、MS OfficeのPowerPointで作ります。この部分はCanvaでもいいと思いますが、操作が直感的じゃなく、同じことするのにも手間がかかるので私はパワポプレゼン資料のノリで作ってます。


nice!(0)  コメント(0) 

検索順位によるCTRは統計値より上に設定すべし

 

検索順位によって、PVは変わります。

1位は沢山クリックされるし、3位以下はガクッとクリック率が下がります

これは統計から明らか

参考文献:SEOCLARITY.NET

https://www.seoclarity.net/mobile-desktop-ctr-study-11302/

 

日本では、

1位 14%、2位 8%、3位 5%、4位 4%・・・

こんな感じで私は覚えてます。

 

でも実際は私がやっている感じだと

1位 20%弱、2位 10%強、3位以下は気にしない

こんな風に取り組んでいます。

 

まず3位以下の状態でクリック率改善に取り組むのは効率的でないと考えています。

1位・2位とれないならとにかく検索順位上げる事に全力

 

でクリック率改善は、タイトルやDescriptionを改修するのですが、今回の記事はそれではありません。

なんで統計値と目標値に差があるかです。

 

理由その1、SEOでは検索意図が明確にして記事を作るため

上の統計は、多くのデータから算出されているでしょう。

それには、1つ記事の中に複数のキーワードを詰め込んだものがあると思われます。

この場合は、ユーザーの検索意図とずれる場合があり、クリック率が下がります。

 

書籍のレビューを書いて、発売日や作者の概歴を書いた記事があって、作者の代表作を検索するような場合です。

SEOの場合、こういうアプローチはしません。少なくとも私はしません。

もっと検索意図に直接的に記事にします。

 

理由その2、知識やスキルの差

統計はプロから初心者まで大量のデータを集めています。それ自体は正しいです。

私は20年近くもブログ・アフィリエイトに取り組んでいて、SEOを重視しだしてから10年以上経ちます。

クリックされやすいタイトルやDescriptionの書き方が染みついています。

 

なので平均よりも良い数値になることは当然です。

ここで重要なのは、初心者ブロガーはこの知識さを早めに埋めないとずっと勝てません。

ドメインパワーは先行してるものが有利なのは2022年も変わりません。後発で勝つには知識差を埋めて、圧倒的な作業量で追い向くしかありません。

先行組と同じコンテンツと内容だと一生追いつけないのがドメインパワーの仕組みです。

知識で差が付けにくいので作業量で勝負することになるのですが、その知識すら追いつかないのではお話しにならないという理屈です。

私たちは、記事書く前からCTR意識した記事書いてますし、サイト作る前の設計段階から考えていることがほとんどです。

 

初心者へのCTR改善へのアドバイス

1、まずは順位。1位2位を取れ

特にKW選びは重要です。上位取れないワードから始めると一生ドメインパワーが上がらずにSEOの土俵に立てません。

 

2、記事書く前からCTRを意識しろ

記事見出しの、文字数・キャッチ―さ

ディスクリプションで、端的に理解させ、記事に引き込む文章

僅か20字ほどのタイトルと100字程度のDescriptionですが、この部分を入念に設計しましょう。

後から直せばいいって考えでは一生勝てません

 

 

よくSEOで画像どうこう言う解説を見かけますが、Googleは画像の良し悪し判断しないし、画像検索以外ではユーザーは見ません。

まずはテキストを作成するスキルを磨きましょう。1つのブログに限ればテンプレ化できるので、パターンができたら量産できます。


nice!(0)  コメント(0) 

ssブログはもしかしてモバイルのデータとれない?

今はモバイル全盛期で、ブログ収益化する場合でもモバイルファーストです。閲覧者の最低でも7割はスマホユーザーです。多いと9割以上がモバイルになります。

そんななかssブログは、モバイルのCSSやHTMLがいじれません。それだけでなくGoogleAnalyticsで解析用のコードが埋め込めません。これって結構致命的だと考えられます。

来月にはこの雑記は別ブログに移行する予定なのでもうどうでもいいのですが、ssブログで収益化を実践してる人はどうしてるのでしょう?もしやモバイルのデータを計測できないまま手探りでやっているのでしょうか?

ssブログに詳しい方いたら教えてください。

 

せめて、レスポンシブデザインテンプレート導入してくれー


nice!(0)  コメント(0) 

Analytics未だにユニバーサルなワイ、G4A知らず

Google アナリティクス 4 プロパティがクロスチャネル型データドリブン アトリビューションにアップグレードされます

私の様にそもそもG4Aとユニバーサルアナリティクスの違いってなに?ってひとは、ヘルプセンター読みましょう
https://support.google.com/analytics/?hl=ja#topic=
ちなみに私は何度よんでもG4Aのメリットが分からず、未だに見慣れたユニバーサルアナリティクスをメインで使ってます。

デフォルトがG4Aになってるので、便利なんだろうけど、使い慣れたユニバーサルから離れられないです。いくつかのサイトでG4A使ってますが、分からないことがある度に調べながらレポート作ってます

便利だなーと思うのはアラート設定などいろいろありますが、
ブログアフィで使いこなす必要性を今のところ感じていません。

皆さんの意見を教えてください。とくにG4Aに切り替えた人で、こういう使い方便利だよって生の声が知りたいです。

ざっくりとG4Aを使うメリットは、アプリとWeb共通で使えること。オンラインショップでのコンバージョン管理などのインシデントをより細かく分析・管理できる事
こんな風に考えてます。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -
- |2022年01月 |2022年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。